いざ京都へ

JC行事で1月といえば「京都会議」である。個人的に京都という街が好きな事もあって、入会以来ほぼ通年参加している。そんな私にとって正式には、現役として参加する最後の京都会議である。不思議とこれまでの懐かしい京都での過去の記憶が蘇ってくる。様々な思い出となる出来事が沢山あった。その思い出をあえてここでは触れないが、メンバーの皆さんへ一言だけ言わせて頂けば、ちょっと無理して行けるのであれば是非、各種大会等には参加した方がいいという事。私自身も、昔は各種大会へ参加するのが面倒だなぁと思ったり、訪れる都市へのアクセスなどで気が重くなる時も正直あった。しかし、訪れた先では必ず何かしらの良いも悪いもドラマがある。そんなドラマの1コマ1コマが自分のJC活動の心のページに記憶される。そのページは1ページでも多いほうが宝となり、自分自身の財産となり、また何らかの糧となるものである。今でも当時活動を共にしてきた現在OBである先輩方と会話する中でも、「○○ではこんな事があった」「そんな事もあったなぁ」と会話に花を咲かせることも実に多いものだ。今年の京都会議LOMナイトでは、100人を越えるメンバーが集うと聞いている。今年編制されたばかりの委員会メンバーがこの京都の地で友情を育み、絆を深めて頂ける事を切に願っている。

そんな想いにふけっていたら京都駅に到着した。


夜は日本JCの常任理事以上の役員と輩出LOMの理事長との懇親会があり、日本JC顧問である富永太郎君と共に参加した。その懇親会の終了後は、富永顧問と共に19日から京都入りしている広報渉外の野田副委員長、そして理事長チームから光山、藤田、山本の6名で祇園へ向かった。新たな1ページが刻まれたことは言うまでもない。

京都会議

JC行事で1月といえば「京都会議」である。個人的に京都という街が好きな事もあって、入会以来ほぼ通年参加している。そんな私にとって正式には、現役として参加する最後の京都会議である。不思議とこれまでの懐かしい京都での過去の記憶が蘇ってくる。様々な思い出となる出来事が沢山あった。その思い出をあえてここでは触れないが、メンバーの皆さんへ一言だけ言わせて頂けば、ちょっと無理して行けるのであれば是非、各種大会等には参加した方がいいという事。私自身も、昔は各種大会へ参加するのが面倒だなぁと思ったり、訪れる都市へのアクセスなどで気が重くなる時も正直あった。しかし、訪れた先では必ず何かしらの良いも悪いもドラマがある。そんなドラマの1コマ1コマが自分のJC活動の心のページに記憶される。そのページは1ページでも多いほうが宝となる。自分自身の財産となり、また何らかの糧となるものである。今でも当時活動を共にしてきた現在OBである先輩方と会話する中でも、「○○ではこんな事があった」「そんな事もあったなぁ」と会話に花を咲かせることも実に多いものだ。今年の京都会議LOMナイトでは、100人を越えるメンバーが集うと聞いている。今年編制されたばかりの委員会メンバーがこの京都の地で友情を育み、絆を深めて頂ける事を切に願っている。

そんな想いにふけっていたら京都駅に到着した。


夜は日本JCの常任理事以上の役員と輩出LOMの理事長との懇親会があり、日本JC顧問である富永太郎君と共に参加した。その懇親会の終了後は、富永顧問と共に19日から京都入りしている広報渉外の野田副委員長、そして理事長チームから光山、藤田、山本の6名で祇園へ向かった。新たな1ページが刻まれたことは言うまでもない。


コンベンションビューロー

昨日は正副理事長会議がおこなわれる前に、(財)福岡観光コンベンションションビューローの方が、本年、私が評議員に就任するということで、そのご挨拶にわざわざお越しいただいた。その名のとおり福岡で大規模な会議やイベントなどを誘致、また開催支援をおこなっている組織である。福岡JCでも2004年の世界会議でお世話になるなど、古くから福岡JCとの関係も深い。ご存知の方も多いと思うが福岡市は都市別国際コンベンション統計で開催件数、全国2位の座を占めている。以前は3番手か4番手だったと思うが横浜、京都を抜いて堂々の2位である。その理由として福岡には大学が多く、九州大学をはじめ各大学の国際会議の開催意欲が非常に高いという事、またアジア関連の国際会議も多いようであるが、やはりコンベンションビューローをはじめとする官民挙げた日々の活動がその効果をもたらしているのであろう。「アジアからの距離が近い」「コンベンション施設や宿泊施設が充実している」などという利点が選定理由に挙げられているようだ。


私たち福岡JCでもアジアからの誘客を推進する委員会を本年つくらせてもらっている。アジアからの誘客には全国の幾多もの都市が戦略をたて実行に踏み切っている。この現在の状況に甘んじることなく、今以上に国内外から多くの観光客やビジネスマンが訪れる他都市に負けないアジア交流首都宣言(2010年福岡JC作成の都市ビジョン)に基づくその一歩を踏み切り、ひとつずつ突破していかねばならない。


しかし一番大切なのは何よりも、そこに暮らす「人」であるだろう。まずは私たちが率先してホスピタリティ精神溢れる行動をしていく事を心掛けよう。困った外国人がいたら「May I Help you?」若しくはストレートに「どうしたの?」と一言聞くだけでいいのだ。互いに言葉が解らなくても意思の疎通は必ず出来るものだ。異国の地で親切にされると必然的にその国、その都市が好きになるのは当然の事である。JCでは大きなビジョンを掲げる事も大事だが、そのような小さなアクションもまた大切だと思う。

食文化創造委員会訪問

昨日は守委員長率いるエンターテイメントシティ創造室の食文化創造委員会に挨拶へ伺った。「食」ということもあってか、博多駅で飲食店を営む武藤副委員長をはじめ、大阪屋の西川君、そしてタイ料理の住吉君、韓国料理の横山君というアジア勢チームも委員会構成に加わっているようだ。また、佐賀の吉野ヶ里の地において、生産者として農業を営む森田君の姿もあった。また、自称グルメというツワモノが勢ぞろいの委員会である。それぞれの観点から知恵や知識、持ち前の感性を生かして事に望んでもらいたいと思う。

そんな食文化創造委員会では「食」をテーマとしたエンターテイメントシティプロジェクトを実施する予定なのだが、そもそも何故、「食」なのかを簡単に説明しよう。

統計によると旅先や出張先において、その地で何に期待しているかを聴くと一つ目に「食」をあげる人の数が実に多いからである。それは万国共通でもあるようだ。

いわば国内外からの誘客を推進するには欠かせないコンテンツのひとつであるからだ。

しかし、「食」といえどジャンルの巾も広いし、どこに的を絞りエンターテイメントシティプロジェクトに結びつけるかは非常に頭を悩ますものだろう・・・と考えていたが、

守委員長の自信漲る姿をみると心配無用のようであった。

また、現役メンバーのみならず、OBまで含めると「食」に関する事業を営まれている方は実に多い。そのように身近なネットワークから日本国内そして世界のネットワークまでを生かせる事が出来るのはJCの強みでもある。共に突破していこう!

福岡JC新春例会

昨日は福岡JC新春例会がグランドハイアットで開催された。担当した野中例会委員長をはじめとするメンバーが最後の最後まで準備に気を抜かず、会の運営に全力を注いでくれた。また非常に多くのメンバーに参加頂いた事に心から感謝申し上げたい。


その新春例会では、来賓である福岡県麻生知事、福岡市高島市長、福岡商工会議所河邉会頭、真鍋シニア会長からの有難きメッセージを頂いた後、立花高校の皆さんが一所懸命に我々の為に獅子舞を演じてくれた事はいずれもメンバー全員の心にしっかりと刻まれるものであった。来賓の皆様、立花高校の皆様本当に有難うございました。


そして各委員会PRにおいても、既に委員長のカラーが湧き出るPRで盛り上がった。後にも先にも、この一年しか同じメンバー構成のもとで委員会を共にすることは無いわけで、本年同じ委員会配属になったその縁を実に大切にしてもらいたいと切に願う限りである。また、9月仮入会のHKT30(同期会名)の23名のメンバーが昨年の研修委員会の元から巣立った。バッジ授与式には卒業されたにも関わらず、仮入会最後の儀式に駆けつけてくれた西岡先輩の心温かきJC魂は彼ら、彼女らに継承されたと確信している。


そのように、皆様方のお陰で滞りなく、新春例会を開くことが出来ました事に再度、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。